デグーを飼い始めました
小動物を、しかも1人で飼うのは初めてなのでわからないことがたくさんあります
本を読んで前もって勉強をしたけど不安も
でもそれ以上にかわいいデグーと一緒に過ごせることが楽しみでもあります
ということで、これから可能な限り毎日、デグーとの共同生活について綴っていこうと思います
出会いから引き取り
ペットショップのコジマの小動物フェアがその日までだったという理由で12月25日(クリスマス)に購入し、帰省のためそのままペットショップに預かってもらい、1月1日(元旦)にお迎えに行く、という一人暮らしの独身女性がするには若干痛いスケジュールで…笑
お迎えに行ったら、店員のお兄さんに「この子は甘えん坊ですね」って言われて、私よりも先に店員さんに懐いてしまった(当たり前)ことがショック
ようこそ、我が城へ!
そして、デグーをキャリーケースに入れて歩くこと30分、我が城(私の家です)に到着
なるべく揺らさないように気をつけたけど大丈夫かな、とケースのふたを開けると…
チモシー食ってた!むしゃむしゃと!
…大物になるぜ、このデグー
で、ケージに入れようと思ってデグーを持ったら、何か手足冷たい!
しかもシバリングしてる!
冬空の中の30分って寒かったよな、ごめんよ
ということで、急いで我が城のヒーターとケージ内の置くタイプのパネルヒーターをオン
しばらくしたら手足も温まって、いきなり低体温症にさせてしまうということは防げました
なるべく暖かく落ち着けるようにと、置くタイプのヒーターの上に巣穴になる家を被せたところ、その中から出てこない…
まぁいきなり知らない環境になって怖いよな、と様子を見ていました
そしたらね、私のことはどうでもいいみたいなんですけど、回し車には興味津々なんですよ
そっとその小さな手足を伸ばして、揺らしてみてはびっくりして巣穴に戻り…
恐る恐る乗って揺らしてみては、やはり怖くて巣穴にダッシュ…ということをしばらく繰り返していました
が、回し車の上でそろそろと歩き始め、大丈夫だとわかると走る、走る、走る!
予想より早く回し車に慣れ、気に入ってくれたみたいで良かったです
けどその日はほとんど一晩中、回し車を堪能していました。私が眠れないから止めて…
共同生活、スタート!
こんな感じでデグーの飼育に役立つか、みなさんの人生の一笑いを提供できるか、な感じで日記を書きたいと思います
ということで、デグーの茶々(チャチャ、メス)と私、ヨウコ(飼い主、メス)の一匹と一人を宜しくお願いします
コメント
ヨウコさん、初めまして。
今年の11月17日よりデグーを飼い始めた者です。
国内で出されてる貴例の貴重な二冊の本は読み込んだのですが、
デグーについてどんどん知りたい、他のお宅のデグーの様子・姿を見たい、と
ネットサーフィンに勤しんでいるうち、ヨウコさんのブログに辿り着きました。
私のうちのデグーもコジマで出会った子で、ブログを拝見してると、
「デグーあるある」の他に「コジマあるある」も散見されて余計に楽しいです。
例えば表示されてる誕生日が大まかで上旬とか下旬、というところとか(笑)。
うちのはチェコで9月下旬に産まれたそう。
あと茶々さんの耳に開いていたという穴、うちのにも有って、不思議に思って毎日眺めています。
うちのはまだ千切れていなくて、本当に小さな綺麗な円形の穴。
まさかタグが針金で通されてた!?と一瞬思いましたが、こんな小さな子達に
タグを装着する方が手間でしょうよね…???。
一番古いエントリーに潜ってきてコメントを書き込み申し訳ありません。
こちらのブログを一番初めから全部読むと決めて、毎日お邪魔して楽しませてもらっています。
もう8月のところまで読み進んだのですが、今更ながらヨウコさんにご挨拶したいなぁと思い
どの記事にコメントを…と悩んでとうとう一番初めまで戻ってきてしまいました。
これからどうぞ宜しくお願い致します。
おからさん、はじめまして。コメントを頂きましてありがとうございます!
このブログではデグーお役立ち情報を提供するというか、私の経験をそのまま書いているだけなのですが、楽しんでもらえてよかったです!
コジマで販売されている子って誕生日雑ですよね(笑)私が今日コジマで見た子は出生地が「欧州」でした。広すぎっ!(笑)
とは言え、少なくとも私の近所のコジマはわりとしっかりしているので、けっこうお世話になっております。
仰るとおり、茶々の左耳にはきれいなピアス穴みたいなものが開いていました。(今は切れてしまっています)
これは私の想像ですが、茶々のお転婆さゆえかなーと
茶々は購入時にすでに尻尾が少し切れていていましたし、別デグーとじゃれあっているうちに嚙まれて穴が空いたのだろう…とのんびり考えていました(笑)
タグを通すというのは、確かにあまり効率がよくなさそうですし、「やんちゃ・お転婆」の称号かもしれません(笑)
コメントを頂けるととてもうれしいので、どの記事に頂いても全く問題ありません!
デグーと関係ない記事もたくさんありますが、このブログが少しでもおからさんの楽しみになれれば幸いです。
今後ともよろしくお願いします!