新居に引っ越してから、また新しい発見がありました
デグーは昼行性の生き物であることは、みなさんご存知でしょう
だからデグーは太陽の動きを見つつ、同時に飼い主の動きを観察し、生活していると思っていたんですよ
しかし、思っていた以上に太陽の動きに重きを置いているようです
10月下旬まで住んでいた旧居は南向きの部屋でした
南向きとは名ばかりで、建物に遮られ、陽当たりはあまり良くありませんでした
カーテンが閉まっていると、朝であってもかなり暗いのです
だから茶々も小麦も、私の動きを読み、起きているものだと思い込んでいました
ところが、新居に引越しをし、その考え方が変わりました
新居は本物の南向きで、遮るものもなく、とても明るい部屋です
窓と、ベランダへの扉と採光する箇所が2つあるというのも大きいです
窓は旧居で使用していたものと同じカーテンを使用しています
一方、ベランダへの扉はこんな感じ
扉と、部屋の内側の取り付けられているスライド式網戸の二重構造です
太陽光がめっちゃ入ってきます
すだれとかで覆えばいいのでしょうが、面倒くさい…笑
それにどのみち、務め人の私は朝早くに起きなければいけません
太陽光が入って眩しいくらいの方が、きちんと起きるにはあつらえ向きなのです
気付いたのは12月になってからです
2匹の起きるタイミングが少しだけ遅くなったのです
「まだ2匹が静かだから朝早いのだろう…」と思って時計を見たらもう7時
おいおい、遅刻しちゃうよ!
いつもなら「朝飯よこせ」と言わんばかりに騒ぐくせに、なんで起こしてくれなかったの!
って、目覚まをセットし忘れた私がいけないんですけどねぇ~
ともかく、2匹に起こされることが12月はだいぶ少なかったのです
それが最近、また私より早く起きるようになりましてね
2匹の起きる時間と日の出の時間を数日間チェックしてみたんですよ
それでわかったのは、日の出の少し後に動き出している(暴れだすとも言う)ということ
まぁちゃんとした統計でないので、絶対とも言い切れませんが
でも12月って日の出が一番遅い時期じゃないですか?
最近、日の出が早くなりましたし、そう考えると合点がいくのです
もちろん、私の行動にあわせてくれている部分もあるでしょうが
電気、それは人間の文明
世の中の発達の象徴のようなものです
照明なんかは疑似太陽みたいなもんですよ
これのおかげで夜も活動できるわけですし
でも、「太陽の動きを見て生活しているデグーにとっては、惑わせるものになっているのかも?」とも思っていました
それは大いなる勘違いですよ…
先日のことです
夜の部屋んぽが終わり、少しすると2匹はたいてい寝始めます
部屋の灯りがついているかどうかは関係なく寝ます
ところが珍しく2匹が寝ず、活動を続けていたんですね
茶々はひたすた回し車で走り、小麦もチモシーを食んでいます
私もお風呂に入らなきゃだし…
と2匹と一緒に過ごしている部屋の灯りを消しました
それでも茶々は途切れることなく、回し車を回し続けます
チモシーの咀嚼音は小麦のものでしょう
あれ、部屋の灯りとか、けっこうどうでもいいの??
人間の場合、急に電気が消えたらびっくりして止まるじゃないですか?
うちの2匹が図太いだけかもしれません
また、視覚を人間ほど頼りにしていないというのもあるかもしれません
でも太陽の光は見えてるしなぁ…?
そんなことを考えながら改めて理解したのが、デグーは灯りではなく、やはり太陽の動きを見ているということ
また、人間は電気と灯りという文明をコントロールしているようで、反対にそれらに踊らされている側面もあるということです
電気が急に消えたら、みんなびっくりするし、不安になるよね…?
この記事の公開後にコメントを頂いたので追記を
飼育本曰く、デグーの目は紫外線の反射光を見ることができるとそうです
同じように明るくとも、紫外線の反射光の有無で太陽なのか、照明なのかを判断している可能性もありますね
とても貴重なコメントを頂け、大変感謝です!
もしみなさんも何かお気づきの点があれば、ぜひ教えてください!
長々と書きましたが、デグーは想像以上に太陽の動きを見ているように思えました
そして明るくても、照明は太陽とは別物だと理解している(ように見える)ようです
日の出が早くなって、朝早く起きるのは全然問題ないんですけど…
茶々さん、コムちゃん、騒ぐのだけはお控え頂きたいというのが飼い主からのお願いです
コメント
おしっこが反射する紫外線を見ることができると言われてるくらいですから紫外線で判断しているのかもしれませんね。
デグおじさん、こんばんわ。コメント、ありがとうございます!
確かに…!本にも書いてありました!
仰るとおりで、明るいかどうかよりは、紫外線を感知できるかどうかで判断している可能性がありますね
記事本文にも追加情報として入れたいと思います
本で読んだだけで表面的にしか理解していなかった知識が、デグおじさんのおかげできちんと身につきました
ありがとうございます♪