多頭飼はじめました
冷やし中華みたいな軽いノリで言ってしまいました
前回お伝えした通り、新たなデグー、小麦をお迎えしました
茶々のようにペットショップのコジマからではなく、里親として小麦をお迎えしました
今日はその過程についてお話したいと思います
【関連記事】新しいデグーをお迎えしました。いよいよ多頭飼スタートです!
里親としてデグーを迎えるのでも、いくつか方法があります
私がずーっと見ていたのは、「ペットのおうち」というペット飼い専用のSNSです
ペットを飼っている人の交流の場となっております
悩みを相談したり、ブログを綴ったり、ペットのプロフィールを載せたり(迷子対策になります)と
そこで里親募集もあるんですね
東京なんか人口が多いからたくさん募集がありそう
しかし、デグーとなるとそれほどでもないんですよねぇ~
たまたま見つけても、タイミングを逃したり、条件がちょっと合わなかったり…
そもそも全く知らない人からお迎えするのも不安だったのです
どんな飼育をしている人かとか、会ってからじゃないとわからないですし…
もしお宅まで行かずに駅などで手渡し、となったらあまり質問もできないですしねぇ…
あと無責任な人からお迎えするのも控えていました
何か理由があってデグーを手放す人は仕方ないと思います
でも無責任な繁殖をしたり、飼っては手放すを繰り返す人が世の中にはいます
そういった人からお迎えするのは、無責任な行為に拍車をかけさせてしまいます
そんなわけで、躊躇っていました
もう茶々だけでいいかな~、ペットショップからでもお迎えできるしな~
と思っていたときのことです
Twitterでフォロワーさんが里親を募集していたのです!
そのフォロワーさんの投稿から、デグーを大事にしていることが伝わってきました
「なんか大丈夫そう!」という安心感があったのです
ネットで知り合った人と会うとかあまりない経験なので、ちょっと緊張しましたね~
ダイレクトメールでやりとりをし、日程を調整
そしてお宅にお邪魔して1匹譲って頂いた、というわけです
↑結局、茶々によってぶっ壊されたこのキャリーケースでお迎え
特に深い理由もなく「次にデグーをお迎えするなら、里親になりたい!」と思っていました
今回はその希望が叶い、小麦をお迎えしました
ま、ペットショップからお迎えする場合でも、店員さんにいろいろ相談しやすいというメリットがあります
大事なのはやっぱりタイミングかな?と思いました