8月5日の午後2時から東京都練馬区と西東京市、埼玉県新座市で大規模停電がありました
この停電の影響でエアコンが止まり、残念ながらあるフォロワーさんのデグーが熱中症で亡くなってしまいました
真夏の一番熱い時間の何の前触れもない停電なんて予期できない災害ですし、平和な日本では想像しづらい事象だと思います
しかし真夏に停電し、しかも外出中でエアコンの電源を入れ直すことができないということが起こりえることがわかりました
そこで今回はそういった場合にできる手立てを挙げていきたいと思います
真夏の外出中、停電でエアコンが止まったらどうする?
問題の解消が最も困難な「一人暮らしで、仕事で外出中」という人を想定し、まとめました
①人に頼る
これが一番確実かと思います
私の場合、自転車圏内に実家があり、誰かしら家にいることが多いんですね
合鍵も実家に置いてあるので、現実的でもあります
また管理会社が近所の不動産屋さんなんですね
そこの社長は動物が大好きな人でしてね
警察から審査なしで保護犬・猫を譲渡されるくらいのベテラン保護活動家でもあります
「私の外出中、万一の時はうちに入って、ネズミ2匹のためにエアコンの電源を入れて」
という旨をお願いしたところ、快諾
これは動物大好きの社長と私の関係だから成り立つことではあるのですが…
とにかく、鍵を持っている人にお願いするというのは有効だと思います
②スマート家電に頼る
テレビCMで「外出中でも家電を操作できます」
みたいな内容を見たとき、
「外出中まで家事をしたくないわ」
と思っていましたが、案外馬鹿にもできません
エアコンによってはスマホアプリを使用して、外から操作することも可能だそうです
早速、私の家のエアコンを調べたところ、スマホアプリ非対応…
賃貸なので、勝手にエアコンを買い替えるわけにもいきませんしねぇ…
エアコンによっては自動復旧させる手段があるようです
しかし、その方法は通電したときに火災の原因になる可能性があるため、非推奨です
安全を保障できない方法ですので、興味のある方は自己責任で
(以下2021.8.28追記)
この記事をTwitterに投稿したところ、フォロワーさんよりスマートスピーカー、スマートリモコンを使用する方法もあることを教えて頂きました
これならエアコンを買い替えずに済みますね!
ただし、通電した際にルーターが壊れてネットワークにつなげなくなることもあるそうなので、ご注意ください
③簡易クーラーを使用する
これは家に帰っては来たものの、電気がまだ通ってないという場合にも有効です
発砲スチロール製の箱をくり抜き、中に保冷剤を入れ、そこに風を送ることで、穴から漏れた冷い空気で部屋を冷やせるというものです
https://kurashi-no.jp/I0018497
ただし長時間の使用は不可能です
保冷剤もしばらくすれば、温くなります
実際、今回の停電でデグーを亡くした飼い主さんも、通常のエアコンと簡易クーラーを併用していたとのこと
真夏を前にしたら、簡易クーラーにも限界はあります
「じゃあ、たくさん簡易クーラーを置けば…」
と、思うかもしれませんが、うちの小麦何かは肺にやや難ありなので、風邪を引かせてしまいそうです
結論:完璧な準備はない
いろいろ考えましたが、真夏の外出中に停電が発生するということを想定したとき、完璧な準備はないかと…
私のように頼れる他人が近所にいるという人の方が少ないはず
また賃貸の場合、勝手にスマート家電に買い替えるわけにはいきません
持ち家でも、新品だったら買い替えづらいでしょうし…
頼みの綱の簡易クーラーも限界はあります
停電を知り、すぐさま帰って来れたらいいのですが、遠出をしていると難しいかもしれません
ニュースを見れる環境にいなければ、そもそも停電を知りえないでしょう
っていうか、帰って来れても停電が長期化し、復旧していなこともありえます
現実的に考えたとき、確実にエアコンの復旧を保証する方法は、残念ながらなさそうです
真冬の停電は?
東京であれば、冬にエアコンやペットヒーターの電源が停電で切れたとしても大丈夫かと…(保証はしない)
というのも以前、朝の部屋んぽのときにペットヒーターのコンセントを引っこ抜き、そのまま出社したということが一度ありましてね…
帰宅したら室温は17度くらいでしたが、2匹とも平気でした
若く健康な個体で、昼はもっと温かったから大丈夫だった、ということかもしれません
個体差や環境に左右されるので、「絶対に大丈夫」という保証はしません
ただ、彼女らもあの通り、毛皮を纏っているわけですから、夏の暑さよりは冬の寒さの方がマシかとは思えます
まとめ
今回の記事を作成するにあたって、デグーを亡くしたフォロワーさんには記事にする旨の許可を頂いております
停電を防ぐことはできませんし、飼い主であるフォロワーさんに落ち度はありません
対策を書き連ねることで、フォロワーさんを責める意図もありません
ただ、言葉にできないくらい悲しいです
デグーがどれだけ苦しい思いをしながら召されたのかを想像すると苦しくなりますし、飼い主さんの気持ちを考えると胸が張り裂けそうになります
「真夏の停電でデグーを亡くすことがある」
という注意喚起をすることで、私なりの哀悼の意を表したいと思います
コメント
こんにちは。最近よく拝見しています。が、ここが更新アクティブなブログであること、デグーサロンなど、対外的なプレゼンス活動をコロナ下でも実行されたアクティブな方であること、amazonの枇杷の葉ページにデグさんモデル派遣されていたり、と再?認識しました笑
私、デグー娘、月齢5ヵ月、単頭飼、経験2頭目です。よろしくお願いします
amapapaさん、はじめまして。こんにちは!
ちびちゃんと一緒に暮らしてらっしゃるんですね。
当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます!
最低でも月に2,3件は更新するよう心掛けておりますので、気が向いたときにでも起こし頂ければと思います
デグーサロン、町の小さなペット屋さんでの小さなイベントですので、大丈夫だろうと思いつつ、実際には冷や冷やしながら開催しておりました(笑)
次の冬にもまた開催するつもりですので、機会があればご参加ください
平浦びわ組合さんとは縁があって、コラボ(?)をしております!
うちの茶々が採用されているからというわけでなく、おすすめ商品なので、興味があればぜひ!
つたない文章の弱小ブログではありますが、今後ともどうぞよろしくお願い致します