作ったというほど手間暇かけてないけどね!
ということで、無印良品のひっかけるワイヤークリップと100均のふわふわタオルを組み合わせたハンモックをデグーのケージ内に設置しました
説明が必要なほどの工夫はありませんが、2匹の感想と合わせて作り方をお届けします
ひっかけるワイヤークリップとは
無印良品から販売されている商品です
ステンレス製の洗濯ばさみで手でつまむ箇所の片側がフックになっています
フックは12mm未満のポール等に掛けることが可能
参考までに書くと、フックは成人女性(私、体型普通)の人差し指にフィットします
これが4つ入りで490円(税込)です
横から見ると、フックの外側が垂直ではないことがわかります
だからポールに引っ掛けやすいし、かといって外れやすいわけでもないという絶妙なカーブ!
100円ショップでも類似品があるようですが、はさむ力が弱いという話を小耳にし、無印良品で購入するに至りました
ハンモックの作り方
まずは100円ショップのふわふわタオル(ポリエステル製)を2回折ります
開いている側の両端をひっかけるワイヤークリップで留めます
これで完成だっ!
安い!簡単!
まぁ、トンネルみたいなものですね
以前はふわふわタオルを半分に折り、4つ端を普通のステンレス製の洗濯ばさみで留め、ケージの天井から吊るしていました
これはこれでデグーの様子を観察しやすく、絡まって窒息死する可能性も低くなるというメリットがあります
一方で洗濯ばさみが硬いことから天井に引っ掛けるのが大変、洗濯ばさみを4つも使う、保温性は高くないといった課題もあったわけです
ですが、今回のひっかけるワイヤークリップを使用した改良版ハンモックは設置が簡単
しかも、機密性が高くなるので、より暖かいのです!
ただし、デグーの様子がわかりづらく、怪我や事故の発見の遅れにつながる可能性もああります
設置する方は、それを念頭に入れておいてください
また、ふわふわタオルは燃えやすいので、設置の際はヒーターからなるべく離れた場所をおすすめします
【関連記事】
安くて簡単!デグーの手作りハンモック!またケージのレイアウトをいじってみたよハンモック
デグーのケージの買い替えの参考に!イージーホーム80-PROを購入
デグーに使用している100均のタオルはどれ?アンケートを実施しました
2匹の反応は?
いくら飼い主がいいと思ったところで、肝心なデグーが使わなきゃ意味がないわけですよ
八重ちゃんはどうでしょう?
気に入ったようです
設置した際に入り方を教えようと思い、八重ちゃんを抱っこし、中に入れたんです
そうしたら、そこから数時間出てきませんでした
事故を疑うくらい、瞬間的に順応していまきた
さすがだぜ
六花(りっか)はどうかというと…
ちょっとおっかなびっくりもしていますが、出てこないということは、嫌ではないのでしょう
ちなみに我が城で使用しているイージーホーム80-PROはもちろん、ラットに使用していたシャトルマルチ60にも引っ掛けることができました
というか、この改良版ハンモック自体、デグー以外のげっ歯目にも使えると思われます
まとめ
はい、ということで改良版ハンモックの作り方とユーザーレビューをお届けしました
「六花、誰やねん!?」と思ったあなたの感想は正しい…!
彼女については、また次の機会に紹介したいと思います