先日、ネズミまみれ〜ネズミメッセ〜を開催しました
その際に、相互フォロワーさんからデグー用のおやつを頂きましてね
その中の1つに、キウイの皮がありました
デグーのおやつになることを初めて知りましてね
与えてたところ、これが大好評!
フォロワーさんの真似をし、自作してみた次第です
キウイの皮とは
そもそもキウイってなんぞやと思って、食べながら検索してみたんですよ
すると「マタタビ化マタタビ属」とありましてね
「そもそも人間が食べていいのか…?」と思ってしまいましたが、まさに今食べているものが美味しいので、ヨシとしました
でも、デグーに与えるのは皮です
こちらの栄養価を調べたところ、何と人間もキウイの皮を食べていいそうで、いろいろと概念が覆された次第です
なお、Zespri曰く、キウイの皮は栄養が豊富だそうで、食物繊維、ビタミン、ミネラルなどが含まれているようです
ただ、シュウ酸カルシウムも含まれているようなので、一度に大量摂取をすることは避けた方が無難でしょう
まぁ適量であれば食べても問題と思います
ということで、私も実際に作ってみました
作り方
まずは飼い主がキウイの果肉を食べます
包丁で皮を剥いてから食べても、半分に切ってほじくりながら食べてもいいと思います
後処理を考えると、前者の方が楽かもしれません
実を食べ終わったら、残っている果肉を可能な限り削ぎ落とします
私は包丁を使用していますが、ツールは何でもいいと思います
あとは洗ってペーパータオル等で水分を取り、自然乾燥させるだけです
季節、部屋の環境などによって異なると思いますが、約1日でおおよそ乾きます
しっかり乾かしたい場合は2日置くといいかもしれません
皮の外の毛が気になる人は、毛の少ないゴールデンキウイを選ぶか、乾燥させた後に毛の生えている面と面を擦り合わせるといいと思います
ちなみに、数日経ったものはこんな感じです
ビジュは決して良くはありませんが、あまりな気しなくていいと思います
このおやつのココがすごい!
1.ゴミを減らせる
今まで捨てていた皮をリサイクルできるので、エゴにならないエコを実践できます
2.簡単に作れる
食後の片付けのついでに作れます
新たに道具を買い足したり、準備や難しい技術もいりません
うまく果肉を削ぎ落とせなくても、「どうせ元々捨てるものだし」と割り切れるので、気持ちも楽です
3.糖分の心配も少ない
どれだけ果肉を削ぎ落とせるかの勝負ですが、糖分もそれほど気にしなくていいように感じます
気になる人は与え過ぎなければいいと思います
2匹の反応は?
まぁ、いくら飼い主が頑張ったところで、2匹が食べなければ意味はありません
果たしてフォロワーさんが作ったように、上手にできているのか!?
八重ちゃんは…
おいしいようです
六花はというと…
やはりおいしいようです
大した手間は掛かっていませんが、食べてもらえてると、やっぱりうれしいですね
まとめ
ということで、キウイの皮を乾燥させ、デグーに与えてみました
物価高でフルーツには手を出しづらくなっていますが、飼い主がキウイを食べる口実にもなります
一石二鳥で、飼い主もデグーも美味しく食べられるので、おすすめです
皆さんもよかったら試してみてください