ペット可物件にデグー2匹と暮らしています
今の家に引っ越してきて、ちょうど一年
「ペット可物件の方が周囲の理解もあるし、やましい気分にならずに済むよな~」
というのが感想です
で、ふと思ったんですよ
「小動物と暮らしているみんなの家はどうなんだろう?」って
そこで、ペット可物件に住んでいる小動物飼いさんがどれくらいいるのか、アンケートを実施しました
アンケートの結果
ちょいと気になったので。賃貸で小動物と暮らしている方、ペット可物件でしょうか?特例や退去時のトラブル等もあれば教えてください。なおブログ記事にする可能性があります
— マスダ ヨウコ (@degutoichacora) November 1, 2020
今回もたくさんの方にご協力頂け、大変感謝です!
アンケートの結果、2/3くらいの人がペット可物件もしくは許可をもらって暮らしているということがわかります
「ペット」に小動物が含まれない場合もある
そもそもなぜ、ペットが禁止されるのかを考えますとね
「騒音」「内装のダメージ」「アレルギー」そして「臭い」が問題になるからだと思われます
小動物の場合(小動物と言ってもいろいろいるのは承知)、上記の4つが問題になりにくいからだと思います
現に、私も今の物件を探している最中、
「ハムスターみたいに、基本ケージにいる動物はペットに含まれない」
ということを仲介業者の営業さんに言われました
仲介業者や営業さん、物件のオーナーさんによって異なりますから、絶対とは言えません
でも、慣習的に見逃がしてもらえることは多いようです
あと全面的に「ペット不可」でも「相談したらOKだった」という人も投稿も頂きました
ペット不可の物件に住んでいて、あとからお迎えする場合、相談したらOKということもあるようです
どこまでが小動物?
物件を探しているとき、「ペット不可だけど小動物は可」という物件に出会いました
デグーくらいなら「小動物」だろうな、と思うのですが、他の動物はどうなんでしょう?
ウサギとかフェレットだとそこそこ大きいし、騒音等もハムスターよりはあるのでは…?
で、その仲介業者さんに聞いてみたところ、
「以前、この物件でフェレットを飼っていた人がいる」
と言ったので、解釈によってはフェレットまではOKです
まぁ実績の有無は大きいかもしれません
これも線引きは人によりけりなので、物件探しのときにちゃんと確認をした方がいいです
脱線しますけど、「ペット不可ただし猫はOK」という物件もありました
なんでもオーナーさんが猫好きだから猫は許されるとか…
「ペット可」「ペット不可」に捕らわれ過ぎず、「うちの子と一緒に住めるところを探してます!」くらいでいいのだなぁと思った出来事でした
退去時は?
私が今いる物件は、ペットを飼っている場合、敷金を2倍払わなければいけません
でも、私は払っておりません
というのも、
「デグー?ほぼハムスターでしょ?大丈夫!」
みたいな感じに言われましてね
オーナーさん、管理会社が認知をした状態で住んでいます
まぁ、デグーはケージ齧りうるさいし、クロスとか床とがバッリバリにするけどな!!
以前、住んでいた物件は「ペット不可」でした
始めはデグーをお迎えする予定などなかったからです(そもそも存在を知らなかった)
途中からお迎えし、管理会社にも何も言わずに飼っていたんです
でも、やましいきもちでいっぱいでしてねぇ…
それもあってどうどうとペット可物件に引っ越したわけです
ちなみにクロスと床にダメージがあったため、その分はちゃんと払いました
ダメージを申告する前に「本当にすみません!ちゃんと払います」をめちゃめちゃ強調しました
多くは語らずに済み、トラブルもなく退去できました
ちなみに敷金家賃1か月分(48,000円)では足らず、追加で4,000円ほど払いました
「敷金ってこういうときのためにあるんだ…!」
と実感しました
その反省を活かし、現在は部屋んぽをサークル内で行っています
いくらペット可物件でも、やっぱダメージは発生させない方がいいと思うので
あと、部屋んぽ中の事故も怖いしね!
↑うちはこれ。参考までに
まとめ
ということで、3人に2人くらいはペットOKの元で暮らしているということがわかりました
くどいようですけど、経験からデグーのサイズならOKという物件も多いです
物件探しに小動物がいることを申告すれば、「ペット可」物件以外でも、紹介してもらえるお部屋はたくさんあります
あと、フォロワーさんの体験から後日申告でもOKの場合もある!
一緒に住み続けるためにも、ちゃんと許可はもらった方がいいな~とは思いました